雑記

パソコン記念日は9月28日!NECがPC8001を発売した日が由来!

9月28日はパソコン記念日(あるいはパソコンの日)です。

パソコンを扱うビジネスをしているので、ちょっとした豆知識として知っておいてもいいのではないでしょうか。

この記事では、パソコン記念日が何故9月28日なのか?由来について簡単に紹介します。

9月28日がパソコン記念日である理由

NECがはじめてパソコンを発売した

私もそうなんですが、年配の方でパソコンと言えば思い浮かぶのが、NEC(日本電気)が発売していたPC98(PC-9800)シリーズのパソコンですよね。

実は、NECがはじめてパソコンを発売したのが、1979年(昭和54年)の9月28日とのこと。この時は、PC98の前の世代である、PC-8001(PC-8000シリーズ)でした。

そして、

  • サイズ:430(W)×260(D)×80(H)mm
  • 重 量:約4kg
  • 定 価:168,000円

だったとのこと。

本体とキーボードがくっついている一体型のパソコンでしたが、初期のパソコンなのに、意外と軽いし、安い?という感想ですね。
(高いという意見もあると思いますが、私が子供の時は、一体型パソコンは20万円前後するものだったので。)

で、このNECのPC8000シリーズのパソコンは、発売後またたく間にブームになって、3年間で約25万台ほど売り上げたとのことです。そのことにちなんで、9月28日がパソコン記念日(または、パソコンの日)になったということですね。

ちなみにNECの正式見解では、PC8001が発売されたのは、「9月」ということで、月のみになっていて日付まではありません。NECではその後後継機種がリリースされていきますが、PC9800シリーズのPCは、1982年10月から発売されていますね。

パソコンの通称もNECのPCの8001から

一般的に、コンピュータの通称として、パソコン、あるいはPCと言いますよね?これは略称で、もとはパーソナルコンピュータのこと。

この「パーソナルコンピュータ」、略して、「PC」「パソコン」という言葉は、NECのPC8001で最初に使われた言葉なんです。

それまでは、コンピュータと言えば、「マイクロコンピュータ」、略して「マイコン」が通称として使われてました。ところが、NECがPC8001を発売して以降は「パーソナルコンピュータ(略してパソコン)」を商標に据えるようになったんです。

そしてパソコンという名称が一般に定着するようになったんですね。

日本記念日協会には登録されていない

ちなみに、9月28日のパソコン記念日、パソコンの日は、「日本記念日協会」には登録されていません。

※日本記念日協会とは、一般社団法人で、記念日文化の発展を願い、様々な記念日を認定登録する制度を設けている機関です。

パソコン関係の記念日は他にもある

実は、パソコン関係の記念日は他にもいくつかあります。役に立つかどうかわかりませんが、一応記載しておきます。

  • 8月5日:パソコン工房の日
  •  パソコン工房ブランドを広く知ってもらうために、ユニットコムが制定

  • 毎月10日:Windows10の日
  •  Windows10を広く知ってもらうために、日本マイクロソフトが制定

  • 毎月9日:パソコン検定の日
  •  パソコン検定を広めるため、全日本情報学習振興協会が制定

  • 10月10日:パソコン資格の日
  •  パソコンの資格試験の実施と普及のために全日本情報学習振興協会が制定

  • 3月8日:サンワの日
  •  パソコンの同社サプライ商品を広めるため、サンワサプライが制定

パソコン記念日に感謝を

パソコン記念日、あるいはパソコンの日は、9月28日。

パソコンが一般に普及することによって、仕事の劇的な効率化につながり、世の中の仕組みもとても便利になっていきました。

記念日だからどうこうということは無いですが、当たり前のように使っているパソコンには改めて感謝したいですね。